当院ではプライマリケアを中心に、専門化した医療にも対応できるよう、各専門分野で研鑽を積んだ医師が診察いたします。当科は内科疾患全般の診療を行っており、高血圧症、脂質異常症、糖尿病、循環器疾患、消化器疾患、腎臓疾患など幅広く対応しております。
また、必要があれば高次医療機関にも積極的にご紹介しておりますので、ご安心ください。
腎疾患の方が、将来的に透析療法を必要としないで過ごせることを治療目標に、患者様ひとりひとりに合わせた適切な管理と指導を心がけています。
地域の皆様が心身ともに健やかに暮らせるよう少しでもお手伝いできれば、と考えております。予防医療にも力を入れておりますので、健診などで「○○予備軍」と言われたけれど、実際にどうしたらいいか分からない、などもご相談ください。
※板倉サテライトクリニックのホームページもぜひご覧ください。
資格 |
日本内科学会総合内科専門医 日本腎臓学会腎臓専門医 認知症サポート医 日本医師会認定産業医 臨床研修指導医研修修了 |
---|
救命救急センターでの職歴も長い、救急・集中治療のスペシャリスト。医学書のベストセラー作家、人気セミナー講師でもあります。
高齢者では多数の服薬により、相互作用・副作用で様々な症状が出現します。内服整理のご相談も承ります。高山病予防(ダイアモックス処方)の対応も可能です。
資格 |
救急科専門医 日本集中治療専門医 日本旅行医学会認定医 日本化学療法学会抗菌化学療法指導医 米国集中治療医学会(SCCM)認定Fundamental Critical Care Support(FCCS)ディレクター Pediatric Fundamental Critical Care Support(PFCCS)ディレクター 日本臨床医学リスクマネジメント学会医療安全ファシリテーター 日本医師会認定産業医 |
---|
リウマチ性疾患は慢性的に経過する疾患であり、落ち着いた後も、慎重に治療を継続し、安定した日常生活が送れるよう心がけています。
資格 |
日本内科学会総合内科専門医 日本アレルギー学会専門医 日本リウマチ学会専門医・指導医 |
---|
長年、内科・循環器診療に携わってきた経験を生かして、疾患の予防・早期発見と治療に努めてまいります。なんでもご相談ください。
資格 |
日本内科学会総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 |
---|
これまで内科および循環器疾患の診療にあたってきました。高血圧症、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病は循環器疾患に深く関わっており、生活習慣病の管理はとても重要です。また、狭心症、心筋梗塞、不整脈、心臓弁膜症、心不全などの循環器疾患についても、診断と投薬治療を行います。
ご心配な症状がありましたら、いつでもご相談ください。
【診察できる疾患、傷病】
内科一般生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病)循環器疾患一般(虚血性心疾患、心不全、心臓弁膜症、不整脈など)
資格 |
日本内科学会内科認定医 日本循環器学会循環器専門医 日本医師会認定産業医 薬剤師 |
---|
糖尿病は、症状が無くても、知らない間に、合併症が進行していることがあり、早期発見・治療が大切です。健診で血糖値が高いと指摘された場合や、糖尿病と診断され、検査や薬など、何か御不明な点がある場合は、お気軽に御相談下さい。
資格 |
日本内科学会 認定内科医 日本糖尿病学会 専門医 |
---|
これまで内科・脳神経内科の診療に携わってきた経験を活かし、生活習慣病やそれに起因する疾患の診断・治療を行います。脳梗塞慢性期やてんかん、パーキンソン病などの神経疾患もご相談ください。
資格 |
日本神経学会専門医 日本内科学会内科認定医 |
---|
高血圧や高脂血症などの生活習慣病の治療、貧血や肝機能障害に対する精査など行います。また、どの診療科を受診したらよいか分からない症状がある時はご相談ください。
資格 |
日本内科学会認定内科医 日本内科学会認定総合内科専門医 日本プライマリケア連合学会認定プライマリケア認定医 日本プライマリケア連合学会認定プライマリケア指導医 日本病院会認定病院総合医 インフェクションコントロールドクター 臨床研修指導医 |
---|
これまで循環器内科を中心に幅広く診療に当たって参りました。訪問診療科として自宅で療養される方に寄り添い、安心して生活できるお手伝いを致します。
資格 |
医学博士 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 回復期リハビリテーション病棟専従医研修修了 |
---|
高血圧・高コレステロール等は将来の脳梗塞、心臓病、認知症等と深く関わっています。健診等で指摘された場合はそのままにせず、一度内科にご相談ください。
資格 |
日本循環器学会循環器専門医 日本内科学会内科認定医 日本医師会認定産業医 |
---|
当院の内視鏡検査は、鎮静・鎮痛薬を併用することで、なるべく苦痛の少ない検査を提供することに心がけています。
資格 |
日本内科学会内科認定医 日本消化器内視鏡学会内視鏡専門医 |
---|
木曜日に内視鏡(胃カメラ・大腸ファイバー)を担当しています。痛みが少なく安楽な内視鏡に加え、全例色素散布をして丁寧に観察しています。小さな癌を早期に発見し、紹介した医療機関から「こんな小さな癌をよく見つけましたね!」と驚かれることもしばしばある程です。
資格 |
日本消化器内視鏡学会内視鏡専門医 |
---|
内視鏡検査を担当しております。
検査では、苦痛の少ない内視鏡検査をするよう心掛けております。
資格 |
日本内科学会 内科認定医 日本内科学会 総合内科専門医 日本消化器病学会 消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医 |
---|