医療法人弘仁会 板倉病院 船橋駅より徒歩7分 内科系 外科系 整形外科系 その他外来

船橋市の機能強化型在宅療養支援病院・救急告示病院
千葉県船橋市本町2-10-1 電話 047-431-2662日本医療機能評価機構

TOP

医療機関の方へ

ご案内

当院は、船橋市東葛南部地域を拠点として、地域の医療機関・福祉施設との連携強化を図ることによって、様々な支援・協力体制を相互に構築し、患者さま・ご家族さまが安心して治療・療養・介護に専念できる環境を作ることに努めております。

医療機関・福祉施設からの「各種検査」「栄養指導」「腹水濾過濃縮再静注法(CART)」「転院」「訪問診療導入」に関するご依頼には、柔軟に対応させていただきますので、お気軽にご相談・ご依頼ください。

地域連携室 医療相談員 増谷 征史

各種検査のご依頼

当院では以下の検査予約をお取りすることができます。

  • ①内視鏡検査
  • ②MRI検査、CT検査
  • ③生理機能検査
    心電図、負荷心電図、24時間ホルター心電図、CAVI(血管伸展性検査)、肺呼吸機能検査、超音波検査(腹部・心臓・乳房・甲状腺など)
各種検査のご依頼
お問い合わせ先 TEL 047-431-2662(代表)
受付時間 月曜~金曜 9:00~17:00
土曜 9:00~12:00

内視鏡検査

内視鏡

当院の内視鏡検査は、患者様の検査に対する恐怖心や苦痛を和らげるため、ご希望の方には鎮静剤を使用し、検査中の不快感や痛みをできる限り抑えて行います。

また、内視鏡的治療では、クリニカルパス手術を積極的に導入することにより、入院期間の短縮、治療費の軽減等を図っています。早期 大腸癌に対する内視鏡的粘膜切除術(EMR)、 総胆管結石症に対する内視鏡的乳頭切開術(EST)、 胆道狭窄に伴う黄疸に対する内視鏡的逆行性胆道ドレナージ術(ERBD)も行っています。

MRI検査・CT検査

CT

当院では、船橋市の病診医療連携をより一層推進するべく、「C@RNA Connect-カルナコネクト-」を導入しております。

カルナコネクトとは、当院と近隣の医療機関様をインターネットを介して連携させることで検査予約、検査画像の閲覧、読影医による画像診断報告書のダウンロードが行えるクラウドサービスです。

C@RNA Connect -カルナコネクト- の特徴
  • 当院の診療時間や受付時間に関係なく、インターネットを利用して24時間365日いつでも検査機器の空き状況が確認できますので、患者様を診察しながらご予約をお取りすることも可能です。
  • 検査完了の確認、画像の閲覧、画像診断報告書のダウンロードも、ご契約医療機関様のパソコンでご利用いただけます。
カルナコネクト
検査のご予約方法
  • カルナコネクトをご利用の場合(検査90日前~前日17:00まで予約可能)
    • ①ご契約医療機関様のパソコンから予約サイトにアクセスします。
    • ②アカウント・パスワードを入力しログインしてください。
    • ③予約画面から、希望モダリティー・希望日時を選択してください。
    • ④予約情報画面から必要事項の入力をお願いします。
    • オーダー依頼のほか、診療情報提供書・造影剤同意書・検査説明書も作成可能です。
    • ⑤入力後、患者様へ検査予約日を伝え、診療情報提供書・造影剤同意書(造影検査の場合のみ)・検査説明書をお渡しください。
    • ⑥ご予約当日、患者様は板倉病院で検査をお受けいただき、お会計後、お帰りになります。
    • ⑦検査結果のご報告
      • 板倉病院で実施した画像は、すぐにご契約医療機関様で閲覧できます。
      • 読影医による画像診断報告書は、検査翌日の午後には閲覧できます。
    • ⑧ご契約医療機関様にて、患者様へ検査結果をご説明ください。
  • カルナコネクトをご利用ではない場合
    • ①お電話にてご予約をお取りください。
    • お問い合わせ先 TEL 047-431-2662(代表)
      電話受付時間 月曜~金曜 9:00~17:00
      土曜 9:00~12:00
    • ②患者様へ検査予約日を伝え、診療情報提供書・検査同意書(造影検査とMRI検査のみ)・検査予約票をお渡しください。
    • ③ご予約当日、患者様は板倉病院で検査をお受けいただき、お会計後、お帰りになります。
    • ④板倉病院からご依頼医療機関様へ、画像CD-ROM、画像診断報告書、診療情報提供書をご郵送いたします。
    • ⑤ご依頼医療機関様にて、患者様へ検査結果をご説明ください。
C@RNA Connect -カルナコネクト- の導入

当システムのご利用は、事前のお申込みが必要です。ご契約後、専用のアカウント情報が郵送されます。

導入を希望される医療機関様には、お伺いしてシステム詳細をご説明いたします。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先 TEL 047-431-2662(代表)【担当:服部・樽見(たるみ)】
電話受付時間 月曜~金曜 9:00~17:00
土曜 9:00~12:00

超音波検査(エコー検査)

超音波検査

超音波検査(エコー検査)は、人間の耳には聞こえない数MHz~十数Hzの高い周波数の音波を使い、身体の中の状態を画像に変換して調べる検査です。痛みもなく人体に無害なため繰り返し行うことができます。検査時間は15分~30分程度です。

連携栄養指導のご依頼

「生活習慣病の基本は食生活にある」と言っても過言ではありません。

患者様の日常をお聞きして、より良い食生活に導くには、じっくりと時間をかけてお話をうかがう必要があります。

当院では、患者様やご家族様に「また聞いてみたいな」と思ってもらえるような栄養指導を、かかりつけ医の先生方のご希望に沿った形で提供して参ります。

栄養指導の悩み
診察時間内では詳しく聞き取りができない
管理栄養士がいない
…などのお悩みにお応えします。

初回は、かかりつけ医の方からいただいた情報提供書をもとに、当院医師と患者様(ご家族様)で診察をおこなった後、管理栄養士による栄養指導をお受けいただきます。

2回目以降の栄養指導のご予約は、患者様のご都合をお聞きして管理栄養士がお取りします。

各回とも、栄養指導終了後に、連携医療機関へ「指導報告書」をお送りいたします。

「指導報告書」をご覧いただき、指導内容についてのご希望・お問い合わせがある際には、お手数ですが下記までご連絡ください。

連携栄養指導のご依頼
お問い合わせ先  TEL 047-431-2852(地域連携室直通)
 FAX 047-432-8576
受付時間  月曜~土曜 9:00~17:00

初回 ご予約方法

専用の「診療情報提供書」をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、地域連携室宛にFAXをお送りください。後程、改めてお電話で栄養指導日をご連絡させていただきます。


診療情報提供書
ダウンロード

地域連携室 FAX 047-432-8576

栄養指導時にお持ちいただくもの

  • ①生活調査票
  • ②保険証
  • ③直近の検査結果
  • ④当院の診察券(お持ちの方のみ)

腹水濾過濃縮再静注法(CART)のご依頼

がんや肝硬変などによって大量の腹水がたまると、強い腹部膨満感や呼吸苦などにより、患者さまのQOL(生活の質)が著しく低下します。腹水濾過濃縮再静注法(CART)は、お腹から抜き取った腹水を特殊なフィルターに通し、がん細胞や細菌などを除去した上、身体に必要な蛋白成分(アルブミン、グロブリン)を残しながら余分な水分を除いて濃縮します。濃縮処理を行った腹水を、再び点滴ポンプで患者さまの血管内に戻す治療法です。

お腹を小さくすることにより、息苦しさや内臓の圧迫が和らぎ、足の浮腫が解消するので、食欲や体動能力が改善します。根本治療ではないため腹水は再びたまりますが、繰り返し治療を行うことができます。

  • 基本的に1泊2日のご入院で施行しております。
  • 費用の目安:3割負担で約50,000円、1割負担で約20,000円
  • 治療をご希望の患者さまは、外科外来をご受診ください。診断の上、ご入院の予約をおとりします。
  • かかりつけの医療機関様より直接お問い合わせ・入院予約をされる際は、下記 地域連携室へお電話ください。 
腹水濾過濃縮再静注法のご依頼
お問い合わせ先  TEL 047-431-2852(地域連携室直通)
 FAX 047-432-8576
受付時間  月曜~土曜 9:00~17:00

転院・入院のご依頼

医療機関・福祉施設から当院への転院・入院のご依頼もお受けいたします。


医療機関からの転院
  • 手術後の療養
  • 胃ろう造設
  • 化学療法
  • 腹水濾過濃縮再静注法(CART)
  • 糖尿病の教育入院など
福祉施設からの入院
  • 治療が必要になっての入院
転院・入院のご依頼
お問い合わせ先  TEL 047-431-2852(地域連携室直通)
 FAX 047-432-8576
受付時間  月曜~土曜 9:00~17:00

お手続き方法

上記、地域連携室までお電話ください。

お電話の後、診療情報提供書・患者様のADLの分かる文書をFAXしていただき、調整の上、改めてお返事を差し上げます。

※ 誠に申し訳ございませんが、当院では長期療養はお受けいたしておりません。ご了承ください。