治療のための特別なお食事であっても、やはり美味しくなければ食べられないし、次のお食事が楽しみに感じられません。
管理栄養士は、医師の治療方針・指示のもと、患者様の病状や嗜好、季節、温度、食感にいたるまで様々に考慮して、献立を作ったり、患者様やご家族様の相談をお受けしたりと、お食事(栄養)を通して、患者様の治療・療養にかかわっております。
衛生的で、安全・安心なお食事の提供を心がけております。また、ご入院生活の楽しみになるように、季節感を取り入れたお食事と、毎月1回「行事食」をご提供しています。
![]() |
お花見御膳
|
![]() |
八十八夜御膳
|
![]() |
紫陽花御膳
|
![]() |
七夕御膳
|
![]() |
夏のお楽しみ御膳
|
![]() |
食欲の秋御膳
|
![]() |
秋のお楽しみ御膳
|
![]() |
クリスマスランチ
|
![]() |
年越しそば
|
![]() |
おせち料理
|
![]() |
節分の日
|
![]() |
ひな祭り献立
|
医師の指示に基づき、患者様の日常の食生活・食習慣をお伺いしながら、病状にあわせた栄養相談をさせていただきます。
相談時間 | 月曜~金曜 | 9:00~17:00 |
---|---|---|
土曜 | 9:00~13:00 | |
内容 | 患者様の食生活状況・病態に応じた食生活の提案、説明など |
相談時間 | 月曜~金曜 | 9:00~17:00 |
---|---|---|
土曜 | 9:00~13:00 | |
内容 | 入院中の食事内容の説明、退院後の食事の工夫の方法など |
他院治療中で栄養相談のみをお受けになりたい方は、かかりつけ医よりご紹介いただき、受診後にご案内する事となります。詳細は地域連携室までご連絡ください。
糖尿病は、食習慣や生活習慣を見直すことで改善が見込める病気です。
糖尿病教室は「集団栄養食事指導」といい、糖尿病という病気そのものや、お食事をする上でのポイントを、皆さんで一緒に学ぶ教室です。患者様ご本人だけではなく、ご家族の方も、お気軽にご参加いただけます。ご興味のある方は、主治医にご相談の上、ぜひご参加ください。
医師 |
|
---|---|
管理栄養士 |
|
時 間 | 14:00~15:00 |
---|---|
場 所 | 当院6階 コンファレンスホール |
対象者 | 糖尿病で当院通院中の方 |
定 員 | 15名 |
開催日 | 開催内容 |
---|---|
平成27年10月31日 | 第1回 糖尿病教室 |
平成28年 3月12日 | 第2回 糖尿病教室 |
平成28年 6月18日 | 第3回 糖尿病教室 |
平成28年10月22日 | 第4回 糖尿病教室 |
平成29年 2月25日 | 第5回 糖尿病教室 |
平成29年 6月24日 | 第6回 糖尿病教室 |
当院では、訪問診療をご利用になっている患者様に対し、管理栄養士による訪問栄養指導を行っています。
糖尿病、脂質異常症、高血圧症などの生活習慣病をはじめ、腎臓病や肝臓病、低栄養状態の方の栄養管理、摂食機能の低下など、食生活や栄養に関する様々なお悩みに、専門の管理栄養士がお宅へ訪問し、じっくりとお話を伺いながら患者様に寄り添った食生活をご支援いたします。
当院の訪問診療を お受けの患者様 |
往診の際などに主治医にご相談ください |
---|---|
他院の訪問診療を お受けの患者様 |
まずは、かかりつけ医にご相談ください。
※ かかりつけ医師の方は、地域連携室にご連絡ください
診療情報提供書・指示書(訪問栄養指導) ダウンロード |